暮らしの記録

【本音レビュー】つくりおき.jpは高い?共働き家庭が「3食プラン」に落ち着いた理由

「つくりおき.jp、気になるけど高くない…?」

そんなふうに迷っている方に向けて、実際に5食プラン→3食プランへ変更した共働き家庭のリアルな体験談をまとめました。

わが家は共働き+未就学児&小学生の子育て中。

つくりおき.jpを毎週6週間使ってみたからこそわかった「高いけど続ける理由」や、使い方の工夫を正直にお伝えします。

この記事でわかること
  • つくりおき.jpの料金とコスパ感
  • 5食→3食に変えた理由
  • 続けるためにしている工夫
  • 我が家にとって「ちょうどいい使い方」

結論から言うと、つくりおき.jpは「献立に悩むのをやめたい人」にとってかなり心強い味方です。

🌱 「家計ログ」について

当ブログでは、共働きで子育て中のわが家の日々のことや、家計管理についてつづっています。

✅ 家事をできるだけラクにする工夫
✅ 毎日をスムーズに回すための仕組み化
✅ 無理しすぎない節約とお金の使い方
✅「家族が幸せに暮らす」ための小さな選択

そんな日常の記録が、どなたかの暮らしのヒントになればうれしいです。

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます

スポンサーリンク

平日が限界…ご飯作りを外注したくなった理由

毎日のごはん作り、本当に大変ですよね。

わが家は共働きで、夕方はいつもバタバタ。
「今日は夕飯、無理かも…」
と思う日が週に3回はありました。

そんなときに見つけたのが【つくりおき.jp】

  • レンジで温めるだけ
  • 手作りのお惣菜が届く
  • 栄養バランスばっちり

実際に頼んでみると…めちゃくちゃラク!

帰宅後15分で夕飯が完成することに、衝撃を受けました。

つくりおき.jpってこんなサービス


つくりおき.jpは、管理栄養士監修の手作りおかずが、毎週決まった曜日に冷蔵で届くサービスです。

  • プランは「5食」or「3食」の2択(シンプルで迷わない)
  • 主菜+副菜がセットで届く
  • 調理不要!電子レンジで温めるだけ
  • 子どもも食べやすい「家庭の味」

味は、「デパ地下」と「スーパーのお惣菜」の中間ぐらいのクオリティで、子どもも食べやすいメニューが多めです。

【レビュー】5食プランを1か月使ってみた感想

◎ 良かったこと

  • 帰宅後15分でごはん完成
  • 献立を考えなくていい開放感
  • 子どもの好きなおかずができた
  • 「めんどくさい」で行く外食がなくなる
  • 栄養バランス◎ → 朝や昼が雑でも安心
  • 今のところ、同じメニューは出てきていない

△ 気になったこと

  • 料金がやっぱり高い(1食3,200円弱)
  • 子どもが全く手を付けない日がある(自炊でも同じだけど)
  • 生野菜が入ってない(当たり前だけど)
  • 配送時間の選択肢で満足度がかなり変わる(わが家、今は「月曜19-21時」枠ですが、最初は木金しか選べませんでした。途中で選べる曜日が増えてたので月曜にしてから、生活リズムに上手くはまり、満足度が上がりました)

【コスパ検証】5食プランは1か月で約8万円!

5食プランの料金は1週間で15,990円(税込)。
5週注文すると、月額約8万円になります。

15,990円 × 5週 = 約8万円/月!

※木曜日決済のため、月によって4週or5週の変動あり

正直、平日夕飯だけで月8万円は「高い」と感じました。

特に、わが家は週末に外食も楽しみたい派なので、このまま続けるのは金銭的にちょっと無理

【現在】3食プラン+レトルトの日でちょうどいい!

というわけで、今は「3食プラン」に変更しました!

3食プランは、
9,990円 × 5週 = 約5万円/月!

月3万円の差です。

  • 火水木:つくりおき.jp(3食プラン)
  • 月金:レトルトカレー+サラダ
  • 週末:外食でリフレッシュ

という感じで回しています。

🌟 理由①:外食の予算を確保したい

レトルトカレーにすることで、浮いたお金を「焼肉」「寿司」「焼き鳥屋さん」など、楽しみのための外食費に回せるようになりました。

子どもたちもレトルトカレー大好きなので、無理なく続けられます。

わが家の子どもたち、レトルトカレー大喜びです(笑)

🌟 理由②:生野菜が食べたい

つくりおき.jpは「加熱野菜」は豊富だけど、「生野菜」はゼロ。

私はボウルいっぱいのサラダが食べたいタイプなので、カレーの日にサラダをたっぷり添えるスタイルに。

【結論】3食プラン+ゆるい工夫がわが家のベストバランス

「ごはん作りを完全に手放したい」
と思って始めたつくりおき.jpですが、我が家の家計とライフスタイルにぴったりだったのは、「3食プラン+レトルト」の使い方でした。

  • 料理のストレスを減らしつつ
  • 家族の笑顔も守れて
  • お金とのバランスも無理がない

完璧を目指さず、「週3だけでも夕飯を任せられる」という安心感は、何にも代えがたいです。

こんな人におすすめ!

  • 献立を考えるのが苦痛
  • 栄養バランスに悩んでいる
  • 色々考えて作ったのに子どもが食べなくてイライラする
  • 自分で作った料理に飽きた
  • メニューを選ぶのもめんどくさい
  • 注文やメニュー確認がシンプルなサービスがいい

とにかく、
もう夕飯のこと考えたくない!
誰か自宅に美味しいもの届けて!

って人はぜひ。

「1週間だけ試してみる」ことも可能なので、まずは体験してみるのが一番です。

つくりおき.jpを公式サイトで見る

よくある質問(Q &A)

Q:まずいって口コミあるけど?
→味付けはややしっかりめ。「やさしい味が好きな人」には合わないかも?

Q:冷凍できる?
→できる!ただし【冷凍不可】のメニューもあるので注意が必要。

Q:子どもが食べないってことある?
→正直あります。けど、自分で作ってないぶん、あまりイライラしません(笑)
逆に、「めっちゃ食べるじゃん!」っていう発見もあった。長女(4歳)が「がんも」好きなのを知ったよ。メニュー次第かも!

最後に|ごはん作りを手放したら、家族と笑う時間が増えた

つくりおき.jpを使い始めて感じたのは、「ごはんどうしよう」の悩みが減るだけで、子どもとの時間に余裕ができたということ。

夕飯のことを考えずに、安心して家に帰れる。
それだけで、1日の終わりがぐっと楽になりました。

高いと感じたら、我が家のように「3食+レトルト」で調整してもOK。
あなたの暮らしに合った使い方を見つけてみてくださいね。

つくりおき.jpを公式サイトで見る

🔗関連記事(レビュー多数!)

つくりおき.jpレビュー記事まとめはこちら

【口コミ】つくりおき.jpレビュー(2025/5/20)|白身魚のフライ&ごろっと牛蒡
【今週も届いた!】つくりおき.jp 3食プランの献立&リアルレビュー|2025年5月19日週
【口コミ】つくりおき.jpレビュー(2025/5/19)|4歳が「がんも5個!」食べた。
【口コミ】つくりおき.jpレビュー(2025/5/17)|「夫が遅番の日の夕飯問題」が、やっと解決した
【口コミ】つくりおき.jpレビュー(2025/5/16)|金曜の疲れた夜も20分で完成!冷凍ストック万歳
【口コミ】つくりおき.jpレビュー(2025/5/15)|夫婦でサラダに感動!4歳がゆっくり盛り付けても17分で夕食完成
【口コミ】つくりおき.jpレビュー(2025/5/14)|みぞれ煮が大ヒット!子どもも盛り付け参加で23分夕食完成
【口コミ】つくりおき.jpレビュー(2025/5/13)|全員完食!4歳の『お手伝いしたい!』に応えても18分で夕食完成
【口コミ】つくりおき.jpレビュー(2025/5/12)|10分で夕食完了!子ども完食メニューも
【今週も届いた!】つくりおき.jpで平日を乗り切る!1週間の食事計画&組み合わせ作戦会議(5/12週分)
【口コミ】つくりおき.jpレビュー(2025/5/10)|高野豆腐が子どもに大ウケ!冷凍おかずで15分夕食
ごはん作りに疲れた私が「つくりおき.jp」を使って感じたこと
「節約=自炊」だけじゃない!共働き子育て家庭のリアルな外食費との付き合い方

コメント

タイトルとURLをコピーしました