※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。リンクからのご購入で収益を得ることがありますが、内容は公平かつ正直に執筆しています。
家計的には贅沢。でも、それ以上の価値
【つくりおき.jp】を使い始めて、3回目の宅配。
正直、これはもう完全に「手間との交換」だなって思ってます。
お金で買えるラク、存在するんだ…と。
>>公式サイトを見る
自炊のしんどさ、こんな感じじゃないですか?
- せっかく頑張って作ったのに、子どもが食べない
- 食べないからまた悩んで、工夫して、頑張って
- それでも食べてくれない、でイライラ…
この「頑張る→食べない→頑張る→食べない」スパイラル、うちだけじゃないですよね?
それに、自炊ってどうしても偏るんですよね。
だって、同じ人(私)が毎日考えてるんだから、そりゃあ偏るよって話です。
つくりおき.jpがもたらした“ラク”は、想像以上だった

- 献立を考えなくていい
- 買い物に行かなくていい
- 食材の量(お肉は400gか500gか…とか)を悩まなくていい
- 子どもが意外とちゃんと食べてくれる
- なんなら、届いた日に「明日どれ食べたい?」って家族に選ばせられる(←これ地味に最高)
料理が得意じゃないわけじゃない。むしろ好き。
でも、「毎日やる」って、そういうレベルじゃないんです。
自分がずっと“サーバー”だったけど、つくりおき.jpを使ったら“お客さん”になれた感じがして、本当にラクだった。
子どもたちに文句を言われても全然へっちゃら!
だって、私が考えた献立じゃないし、私が作った料理じゃないから。
心の中で「あなたの口には合わなかったの?それは残念ね。私は美味しくいただいてるぜ!」と思っています(笑)
>>公式サイトを見る
お金はかかる。だけど“脳の空き”ができる
家計的には、はい、高いです。
うちは5食タイプで週15,960円。月4回で63,840円。
これを節約とは絶対言えないし、明らかに「贅沢品」。
でも、ラクになったのは「時間」だけじゃないんですよ。
「ごはん作らなきゃ」「何作ろう」って思考がゼロになるだけで、
脳のリソースがぽっかり空いたんです。
その余裕で子どもと遊んだり、自分の機嫌を整えたりできるようになった。
これってけっこう、人生レベルで変わることじゃないですか?
外食より“選ばなくていい”のがありがたい
外食だって楽だけど、「どこ行く?」「何食べる?」って地味にエネルギー使いませんか?
【つくりおき.jp】はそれすら不要。自分で選ばなくても、ちゃんと美味しいごはんが届く。
しかもデパ地下っぽくて、ちょっと目新しくて、自分じゃ作らない系。
「これいいな〜」って毎週ちょっと楽しみです。
LINEで管理できるし、実はけっこう柔軟
フル活用してる我が家ですが、LINEで「今週はお休み」ってすぐ止められるのもありがたい。
回数の縛りもなくて、初期登録もなし。
だから「今月だけ忙しいから使う」みたいな使い方もできます。
それだけでも、かなり心のゆとりが生まれると思います。
あと、地味にスーパーに行く頻度が減ったから、無駄な買い物も減ったかも。
>>公式サイトを見る
実食!リアルな感想
■感想記事
実際に食べてみた感想も書いています。
■実物写真




まとめ:私は「贅沢だ」とわかって使ってます。でも、やめられません。
【つくりおき.jp】は、節約どころか真逆です。
でも、それでも続けているのは、「このラクさに救われてる」から。
もし、「なんでこんなに毎日つらいんだろう」と思っていたら、
一回試してみると、自分の中の負荷が“どこにあったのか”が見えるかもしれません。
>>公式サイトを見る
コメント