※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。リンクからのご購入で収益を得ることがありますが、内容は公平かつ正直に執筆しています。
今週もつくりおき.jpが届いた!
・配達曜日 :月曜日
・配達時刻 :19:40頃(19〜21時枠)
・配送の状態:ヤマト・冷蔵
今週のメニュー一覧
★主菜
チキンのトマトクリームソース
辛くない麻婆豆腐(冷凍不可)
鶏肉と長芋の南蛮揚げ(冷凍不可)
⑤牛肉とポテトの甘辛炒め(冷凍不可)
⑤ごはんにぴったり!豚こまのルーローハン風
★副菜
5種野菜のみぞれ煮
ほぐし鶏とたまごのポテトサラダ(冷凍不可)
春雨のピリ辛炒め(冷凍不可)(ピリ辛🔥)
②大根とがんものふくめ煮
②ごぼうとブロッコリーのサラダ
⑤豚バラ肉と野菜のカレー風味炒め
※(公式LINEより引用)
>>公式サイトを見る
平日を乗り切る!1週間の食事計画

まずはダンボールからすべて取り出し、主菜(上段)と副菜(下段)に分けて並べます。
次に、「いつ食べるか」をざっくり決めていきます。
今週は【冷凍不可】の主菜が3品あったので、火曜〜木曜の3日間でそれらを優先的に消費。残りの2品は冷凍して、週後半や週末にまわす予定です。
賞味期限は「お届け日含めて4日間」なので、この辺りを意識してスケジューリングしています。
主菜と副菜の組み合わせ作戦会議

主菜が決まったら、あとは副菜をどう組み合わせるか。
⚠️注意点:副菜は5食プランだと8パック届きます。2日3パックずつ使うと、5日間でいい感じに消費できる計算。
でも我が家の場合、夫も私もよく食べるので、副菜を1日2パック使ってしまいます…。
そのため、現状の冷凍ストックは、主菜に対して副菜が少なくなっています。
副菜のストックが足りなくなりそうなときは、簡単なサラダや具だくさん味噌汁をプラスして調整しています。
ゆとりのある日に副菜だけ自炊して補うのもアリです。
つくりおき.jpは共働き家庭の味方!
■ 自炊との手間&コスパ比較
毎日ゼロから自炊しようとすると、献立決め・買い出し・下ごしらえ・調理・片付け…と、1日あたり1〜2時間はかかってしまいます。
それに比べて、つくりおき.jpは「温めるだけ」or「盛り付けるだけ」なので、1食あたり10〜15分で準備完了!
もちろん自炊より割高ではありますが、外食よりは安く、時間のゆとりまで買えると考えれば納得の価格です。
■ つくりおきjpで感じた余裕・ゆとりの時間
子どもとの時間、自分のリラックスタイム、夫婦の会話…。
「今日のごはんどうしよう…」という悩みが減るだけで、心の余裕が全然違います。
冷蔵庫に“何かしらおかずがある”という安心感も、共働きにとっては大きな支え。
■ 来週も頼む?我が家の判断基準
わが家は基本的に毎週、5食プランをフル活用しています。
平日の夕飯はもう、自炊をやめました。
とはいえ、冷蔵・冷凍のストックが増えすぎたときは、3食プランに変更するなど柔軟に調整しています。
「毎週頼む」のが前提だけど、無理なく・無駄なく続けるのがわが家流です。
>>公式サイトを見る
コメント