暮らしの記録

【今週も届いた!】つくりおき.jp 3食プランの献立&リアルレビュー|2025年5月19日週

🌱 「家計ログ」について

当ブログでは、共働きで子育て中のわが家の日々のことや、家計管理についてつづっています。

✅ 家事をできるだけラクにする工夫
✅ 毎日をスムーズに回すための仕組み化
✅ 無理しすぎない節約とお金の使い方
✅「家族が幸せに暮らす」ための小さな選択

そんな日常の記録が、どなたかの暮らしのヒントになればうれしいです。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

今週もつくりおき.jpが届いた!

わが家では毎週、つくりおき.jpの5食プランを注文していますが、今週(2025年5月19日週)は冷凍ストックの調整のため3食プランにしました。

私

メニュー見てると「全部食べたい!」ってなるから、泣く泣く3食にしたよ…(笑)

でも、無理せずペースを整える週にします。


今週のメニュー一覧(3食プラン)

★ 主菜

  • とろっとチーズソースハンバーグ
  • 牛肉と厚揚げのコチュジャン煮(ピリ辛🔥)
  • 白身魚のフライ

★ 副菜

  • 黒蜜たれの大学芋(冷凍不可)
  • ごろっと牛蒡のゴマ胡桃和え(冷凍不可)
  • ポークビーンズ
  • なすとツナの揚げ浸し
  • たけのこの土佐煮

※公式LINEより引用


配送時間と我が家のタイムライン

配達時間は月曜日の19〜21時枠にしています。

前回(5月12日週)は19:40頃に到着。その時間帯はちょうど、子どもたちがお風呂に入っているところでした。

「今日、つくりおき.jpが届くよ!」
「届いたら、明日食べたいやつ選ぼうね!」

家族でそんな会話をしながら、ワクワクしながら待っています。

今回は夫も帰宅していたので、私は先にお風呂へ。ちょうどお風呂から出た19:30すぎに「ピンポーン!」とチャイムが。

わが家の月曜夜は、つくりおき.jpが届くイベントナイトです。


1週間の献立計画と組み合わせ戦略

今回は3食プランなので、冷凍せずすべて冷蔵のまま食べる予定です。

子どもたちに、食べる順番を決めてもらいました。

主菜の順番は:白身魚 → 牛肉 → ハンバーグ

2人の希望が一致して、スムーズに決定(ホッ)

  • 火曜日:白身魚のフライ+副菜
  • 水曜日:牛肉と厚揚げのコチュジャン煮+副菜
  • 木曜日:とろっとチーズソースハンバーグ+副菜

副菜の組み合わせは、私の偏見と独断で(笑)主菜に合いそうなものをセットしています。


わが家の感想&つくりおき.jpのリアルレビュー

今回の主菜は、どれもごはんに合いそうなラインナップ!

私自身は、4月末の段階でメニュー一覧を見て以来、チーズハンバーグをとても楽しみにしていました。

大学芋や土佐煮など、自分で作るとちょっと面倒な副菜が入っているのも嬉しいところ。

子どもたちも、届いたおかずを一緒に並べて「どれから食べる?」と選ぶのが楽しいようです。


つくりおき.jpは共働き家庭の味方!

■ 自炊との手間&コスパ比較

我が家では、つくりおき.jpを使うようになってから平日夜の自炊を完全にやめました
夕飯準備のハードルがグッと下がり、仕事後の疲れもかなり軽減。

正直、コスパだけを考えると高いと感じるかもしれませんが、「時間」と「気力」を買っている感覚です。

今までは、一日中、常に夕飯のメニューや段取りを考えていたような気がします。
それがなくなるとこんなにラクなんだって知りました。想像以上。

■ 感じた余裕・ゆとりの時間

・子どもとゆっくり会話できる
・夕食後すぐにお風呂・寝かしつけの流れが作れる
・余裕がある日は、洗濯物の片付けや翌日の準備までできる
・子どもが音読(宿題)を「100回やる!」と言っても、付き合える。40分かかった(笑)

■ 来週も頼む?我が家の判断基準

わが家は、平日は毎日つくりおき.jpを活用しています。
基本は5食プランを毎週注文。冷凍ストックが増えてきたときだけ3食プランに調整。

「平日の夕飯は自炊しない」と割り切ってから、日々がとてもラクになりました。


【PR】つくりおき.jp 公式サイトはこちら

👉 つくりおき.jp公式サイトはこちら
※上記リンクはアフィリエイトリンクです


関連リンク

👉 この週の日別レビュー記事はこちら:
(執筆中です…✍)

コメント

タイトルとURLをコピーしました