前回の記事で、これまでの家計ブログをリセットすることにしたと書きました。
(→ 前回の記事はこちら:「家計ブログ、リセットします!リアルな家計管理への再出発」)
今回は、その背景にあったモヤモヤを正直に書こうと思います。
節約って、苦しくないですか?
「家計を整えるには節約が基本」
「ムダをなくせばお金が貯まる」
もちろん、どれも間違ってはいません。
でも、私にとっての節約は、“気持ちがすり減る作業”でした。
「節約が正しい」という圧に疲れた
買い物のたびに「これは贅沢?」「これは我慢すべき?」と自分に問い続け、
外食やコンビニを使うと、あとから後悔して…。
それでも頑張ったつもりなのに、赤字の月が続いたこともあります。
そんな中で「節約のコツ5選」「月○万円貯める方法」みたいな記事を書くことに、
どこかで無理をしている自分がいました。
それなのに、自分をよく見せようとしていた
読まれる記事を書きたい。
誰かの役に立ちたい。
そんな思いで、つい「ちゃんとやってる風」に見せてしまっていた気がします。
本当は、家計管理がうまくいっていなかった
実際は、
・予算どおりにいかなかった
・カードの引き落としにビビった
・家計簿を途中で放置してた
そんなこと、何度もありました。
なのに「私、こんなに頑張ってます!」という雰囲気で発信し続けるのは、
だんだん苦しくなっていきました。
だから、これからは正直に書きたい
節約が得意じゃなくても、
赤字の月があっても、
毎月反省ばかりでも、
それでも家計と向き合っている。
そんなリアルな記録にこそ、意味があるんじゃないかと思ったんです。
うまくいかない過程にも意味がある
だからこれからは、
“うまくいってないことも書く”
“見栄を張らずに書く”
そんなスタンスで、このブログを続けていこうと思います。
同じように悩む人とつながれたら
私と同じように、節約に疲れた人や、家計管理に悩んでいる人が、
このブログを読んで「自分だけじゃないんだ」と思えたらうれしいです。
自分をよく見せることより、
「こんな私でもやってます」と言えるほうが、ずっと気が楽です。
おわりに:リアルな家計ブログを目指して
これからは、完璧じゃない家計管理も、節約に失敗した話も、正直に書いていきます。
きれいな数字や、うまくいった記録ばかりじゃないけど、
「それでも暮らしてる」「なんとかやってる」そんな日々を、少しずつ残していきたいです。
→ 前回の記事:「家計ブログ、リセットします!リアルな家計管理への再出」
コメント