「本当に必要?」「無理して続けてない?」
共働き・子育て家庭のわが家では、”やめる”選択をしたことで暮らしがグッとラクになりました。
このページでは、そんな「やめてよかった」と心から思えた習慣やモノ・コトをまとめています。
🌿生活習慣・家事編
- 食パンを買いに行くのをやめた
- 家族用カレンダー、買うのやめました。自作がいちばんしっくり!
- 洗濯物の“外干し”、やめました
- (準備中)献立を毎日考えるの、やめました。つくりおき.jpで夕食の悩みゼロに
💰お金・家計編
- Apple Musicをやめた理由|主婦が6か月使って感じた「便利さ」と「手放す価値」
- 楽天お買い物マラソンを待つのをやめた|「今買う」の快適さ
- 100均で絆創膏を買うのをやめました
- (準備中)外食費を削るの、やめました。外注との付き合い方
👶子育て・働き方編
- 育児の「完璧主義」をやめた|子どもと笑えたら100点
- 「上の子優先」も「きょうだい平等」も、手放したい呪いだった。
- 「パジャマ、やめました。」子どもがラクで、親もラクになった話
- (準備中)子どもの○○、実はやめてみたら…
- (準備中)土日は○○しない。家族のリズムを整えるためにやめたこと
今後も、「やめてよかったこと」が増えたら随時更新していきます。
よければブックマークしておいてくださいね😊