スポンサーリンク
家計管理

私が家計簿に挫折した理由と再開した理由

こんにちは、にゃー子です。

自己紹介(2022年12月時点)
  • 同級生の夫(30歳)、保育園児2人(年少/1歳児クラス)、猫1匹(9歳)、と暮らしています。
  • 共働きでゆる~くサイドFIREを目指しています。
  • 建売住宅の購入を検討中です。

今日は、タイトルにもある通り、私が家計簿に挫折した理由再開した理由を書いていきます。

そろそろちゃんと家計簿つけなきゃ…

固定費の見直しは終わったけど変動費が管理できない…

そんな人の背中を押せたら嬉しいです♡

実は私、何回も家計簿に挫折しています。

それはもう、数え切れないほどに…。

だいたい月初めは順調なんですよね。

でも月の後半になると…

なんででしょうね。

財布の紐がゆるくなる

支出が覚え切れない

家計簿書けない日が続く

正確な支出が分からなくなる

もうやだ!ってなる

の繰り返しです。

紙でもアプリでもエクセルでも結果は同じ。

特にここ3,4年は妊娠出産が2回あったこともあり、

今は仕方ないよね

と諦めていました。

そんな中、2022年6月から資産管理を始めました。

月に1回、世帯資産を集計することにしました。

そして分かったことは…

ボーナス月しか貯蓄できていない

という事実でした。

それもそのはず。

変動費が月に15万円〜20万円かかっていました。

(支払いはほとんどクレジットカードなので、請求額から固定費分を引いて算出しました。)

いやいや、普通にまずいよね。

って思ってるところに、建売住宅購入の話が出てきました。

このままじゃヤバい

そろそろ本気だすか

ということで、2022年11月から家計簿を再開しました。

紙?アプリ?エクセル?

今回は「紙」です。

やっぱり紙が1番融通が利くんですよね。

エクセルでフォーマットを作りました。

クレジット払いでも、

現金払いでも、

ネット決済でも、

とにかく

出て行ったお金を記入する

これにつきますよね。

重要なのは、予算を守ること

我が家の場合、

毎月の変動費はどれくらい?

ってことを確かめるフェーズはもう終わっています。

今回なぜ家計簿を再開したのか

それはズバリ

変動費を抑えたいからです。

そのためには、ただ支出を記録してもダメなのです。

重要なのは、予算を守ること。

そのため、「今月の予算の残り」を毎日意識できる仕組みにしました。

具体的には、

  • 支出は百円単位で切り上げ
  • 毎日、月予算の残りを記入
  • 予算は千円単位で切り捨て

です。

要は、

  • 支出は多めに見積もる
  • 予算は少なめに見積もる

という基本に立ち返りました。

この方法のいいところは、

  • 支出額を百円単位にすることで、ざっくり覚えていればレシートを見なくても書ける
  • 予算の残り額を千円単位にすることで、暗算で書ける

というところです。

思い立った時にすぐに書ける仕組みにしました。

まとめ

いかがでしたか?

今回こそは!

という意気込みを感じていただけたでしょうか。

実際の家計簿も当ブログで公開していく予定です。

一緒に頑張りましょう!



今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

↓こんな記事も書いてます★

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました